■ オーパッ!素敵なお時間を頂けました ■
カーサ・ビエントより天空を望む
今回、沖縄県国頭郡伊江村に伺いました!
「村」といっても人口5,000名くらいの立派な「島」ですッ。。。

タッチュー (伊江島唯一の山)

まず、その前に本島にてオートバイをお借りしたり。。
美ら海水族館を体感したり (1) 。。
美ら海水族館を体感したり (2) 。。

いよいよ、フェリーにて
伊江島へ

穏やかで、 (※宿泊先の
カーサ・ビエントより)

力強くて、

かといって、優しくて、

おっとりとしていて、

華やかで、

魅力いっぱいの場所でした! (タッチューの頂上より)

ただ、悲しい現実も受け入れている島民の事もお聞き出来ました。

恥ずかしながら、今回のお話をお聞きして初めて知りましたが、、
バンザイ・クリフの様な悲しい現実も沖縄戦にてもあったようです。そして、それを強要したのは某国では無く本国という事実です。高齢を迎える方々には未だに「この国」を宜しく思っていない方々もいらっしゃるそうです。(写真は、沖縄戦にて被災された
公益質屋/伊江島)
そして、
ニーバン・ガズィマールの木も拝見してきました。現在は、ほとんど整地されていましたが、2年間の間、終戦の事を「デマ」だと思い込んで木より降りて来なかった2人の兵士(まだ、お一人はご健在のようです。)のお話に感慨深いものを感じてなりません。。
でも、強く強く宿舎のご主人の三線(サンシン)
(普段は演奏されません。あしからず。要望もされないで下さい。)
に多くを感じました。
そして、もう一つ。
皆さんは「摸合(もあい)」
という風習をご存知でしょうか?
同級生ないし、関係を待たれている方々の
金銭等の相互扶助システムです。
複数の個人や法人がグループを組織して
一定額の金銭を払い込み、定期的に1人ずつ
順番に金銭の給付を受け取る金融の一形態という案配です。
(宿舎のご主人の摸合の回数は月に一回だそうです。)
何か、この言語が読める同じ人種として
この温かさは非常に重要かと思いました!
ちなみに、聞いたところ、40年ほど前には
この地区(愛知県西部)でも同じ様なシステムで
「お講 (おこう)」という名前であったそうです。

さてさて、それを心に置きながら、限りない美しい景色も堪能してきました!こちらは、
湧出 (ワジィ) 展望台より

こちらは、
琉神マブヤー。沖縄のお子様方に大人気ッ!

宿舎のご主人とお父様は写真家ッ!芸術的な制作された宿舎は
圧巻でした!個人的には風土に一番お似合いだと感じましたッ

帰りに
A&Wのモッツァバーガー!そして、、、

A&Wの
ルート・ビア ぷはぁ!!
かといって、これは14種類以上の天然の薬草からつくる、A&Wオリジナルドリンク。ノンアルコールですよ!!
素晴らしい、素晴らしい時間でした。
本当にありがとう
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ここで告知!
今回の旅の為にご助力頂いた
カーサ・ビエント樣!
ご夫妻とご子息に対し、感謝、感謝の限りです!
つきましては、告知をさせて下さい!!
もの凄く、もの凄く!素敵な場所があります!
優しくて、芸術的で、ホッとする
憩いの場所がありますッ!いいですよ〜!本当にッ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
最後に、伊江島のG
.I.ビーチ!
こんなにも綺麗な海岸を観た事ありませんッ!
いざ、沖縄にッ!伊江島にッ!
カーサ・ビエントにッ!
そしてもって、K家族様、K家族様、K家族様、
非常にお世話になりました!
改めてみると、みなさんイニシャルが「K」ですね!
ZNO
この記事に対するコメント
僕は、九州地方とそれよりもより南に
足を運んだ事がなかったのですが、
縁あって、いきなり沖縄へッ!
思った事は人達の優しさ、温かさでした!
それは、この国全ての地域にて共通する事とは
判っているのですが、露骨な史跡、会話を
お聞きしたり、観たりすると、何かと普段
元気な、元気な、方々の事を、優しさを、
力強さを、有り難く思いました。
そして、元気を頂けました!
今回の被災された方々にも、この気骨は
信じております。素晴らしい力強さをッ!
沖縄の美しさだけでなく、歴史、文化、経済など
すべてがつくりあげている「沖縄の空気」が
私の足を沖縄へと向かわせました。
島で生まれていない私は、本当に理解することは
できないですが、それでも沖縄、八重山に通い続けます(^_^)